
百年待ってる
そんな約束をしてしまえる人が在ったのではないか
そんな漱石が実在したのかも
大好きな菅間馬鈴薯堂の夏目漱石シリーズ
台所を舞台に史実やノンフィクションを元にドラマを第一に語りたいわけもなく
ドラマや演劇の外側にぼうっと立ち昇る狐火のようなものを描きたいというような趣旨を仰る菅間さん
手痛いダメが続いてしんどかった
濃くなれない現実
何とも繋がれない現実
リアリティもへったくれもやはり信じられない私という現実
しかし痛みを経てやはり獲得するものはあるわけで
それは繫がりを生む
お馴染み出演者も初登場者も熟練先輩俳優陣もみんな
自分のすべきことに嬉々と向かい
その小ささというか
貧しさとでもいう豊かさは
とても素敵です
今回はかつてのシリーズのように作り込みません
でも今迄にないシーンがあると思います
とても素敵
お馴染みのシーンもあり
これを簡単につまんないと言ってしまう現代人と
そのお馴染みシーンから何かを見出そうとする人と
両方いるだろう
私は絶対カットしないで欲しいし
そのお約束お馴染みもやって欲しい
誰でもいいから刺したかったと通り魔せずにいられなくなった人や
どうせ自分は自殺するだろうからイスラム国に入って戦争したいと言った大学生とか
刺したり
戦争をする前に
私らを観に来てよ
こんなしょうもないことも
簡単じゃないし
在ることが難しく
とてもとても愛しいです
ぜひぜひ11/6〜10まで上野ストアハウスにて上演
菅間馬鈴薯堂 公演
「幻の女(ひと)」
お楽しみに︎